4月社内勉強会「返報性」
仕事のパフォーマンスを高めるには、AIなどを道具として活用することも必要ですが、基本的には対人関係能力が求められる時代です。
自分一人の力だけで目標を達成したり、成功を収めることは極めて少なく、誰もが社会から多くの恩恵を受けているのです。
その恩恵を決して忘れることなく、周囲の人々に尊敬・信頼・親しみ・好感を抱きましょう。
それを相手が感じ取ることで、無意識のうちにその好意に報いたくなる心理作用が働き、同じように尊敬・信頼・親しみ・好感を返してもらえます。これを「好意の返報性」といいます。
さらに、対人関係を円滑にするためには「譲歩の返報性」も重要なスキルです。
自分から先に“相手のためを思って”譲歩することで、相手は心理的に「自分も譲歩に応えなければ」と感じて互いに譲歩しあい、結果として問題解決に繋がり良好な関係を築くことができます。
もちろん、相手が先に譲歩してくださった場合でも同じことですから、意識的に譲歩のテクニックを活用していきましょう!
一人でできる仕事には限界があり、高いパフォーマンスを発揮し目標達成するには組織力が欠かせません。
その組織力を強化するために、理念や目的目標の共有はもちろん、些細なことでも相談しあえる環境づくりや円滑なコミュニケーションを大切にすることが大切です。
また、組織の全員が「敬意・尊重・理解」を持ってお互いを認めあい、今以上に信頼関係を築いていけるよう全員で努力し続けます!