勉強会 Blog

4月社内勉強会「GrowthCollege」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

第16回の動画視聴
「働き方で仕事の無駄がなくなる」

「仕事」という言葉の定義は、何でしょうか。
一般的には、生きるために必要なこと、生計を立てる行為、何かを作り出すための行動、目的をもって行う活動など、様々な答えがありますが、どの答えも間違いではありません。
エグチでは、GrowthCollegeを活用し社内勉強会を継続する中で、
「働くこと=ハタをラクにする行為=誰かの困りごとの解決」と定義づけしました。

どんな仕事も一人で完結するものはほとんどなく、「前工程・中工程・後工程」といった多くの人々による連携プレーが必要であり、それは一人で黙々と作業する仕事でも同じことだと言えます。
前工程でミスや不具合が生じると中工程にしわ寄せが及び、しわ寄せだけでは済まずに余分なコストや、余分な時間も発生し、後工程にも遅れが生じてしまいます。
人間にミスはつきものですから完全になくすことはできませんが、ミスが起こらないように注意を払うことは誰にでもできるし、起きてしまったミスをそのままにせず、その原因を追究して再発防止の取り組みをすることで、ミスは大幅に減らすことができるのです。

今回の動画視聴では、「仕事は一人の力だけではなく、他者との協力や支えによって成り立つものであり、自分の仕事が別の仕事へと繋ぐ重要な役割を果たしていることを自覚し、責任感を持つことが重要である」ということを学びました。
仕事を迅速かつ確実に進めるためにも、仲間と協力しながら工夫してミスや無駄を減らすことで、会社全体の生産性向上に繋げていきます!

関連記事

採用情報
社内勉強会ブログ

スタッフブログ 工事実績ブログ