勉強会 Blog

7月社内勉強会「働き方ではなく、働きがい」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

かつて日本人は、世界から“働き蜂”と揶揄されるほど、勤勉な国民性を持つと言われてきました。
実際に、その勤勉さがあって戦後の日本経済は発展を遂げましたし、誰かに貢献したい・自己成長したいという考えは、今も日本人の心の根底にあるでしょう。
しかしながら、ただ労働時間が長いだけでは惰性となり、仕事にやりがいを感じられなくなってしまいます。
その結果、貢献欲求や自己成長欲求は満たされることがないので、働くこと自体の幸福度が下がってしまうのです。
これを回避するためにも、現代の多様性が尊重される時代に相応しく、「元気に楽しく働き、稼ぎたい人」も、「短い時間で効率よく働き、余暇を楽しみたい人」も、どちらも肯定される「自由な働き方の選択」が重要ではないでしょうか。

そして何よりも、自分の仕事に誇りを持てる「働きがい」が必要だと考えます。
皆さんは、どんな時に「働きがい」を感じていますか?
・任された仕事をやり切った時
・誰かの役に立てたと実感できた時
・感謝の言葉をいただいた時
・できなかったことが、練習や勉強を重ねてできるようになった時
など、様々な場面があるかと思います。
その中でも特に、『誰かのために』と意識して、懸命に前向きに努力した時こそ、「働きがい」を深く実感し、より良い結果に繋がりやすいのではないでしょうか。

我が社のミッションステートメントは「土木業界のイメージを変える」です。
この目的を見失うことなく、一人ひとりが源となり、謙虚に学び、関わったすべての人へ喜びを提供することで、全員で土木業界の活性化に貢献していきます。

関連記事

採用情報
社内勉強会ブログ

スタッフブログ 工事実績ブログ